ブログ

Blog

2023/09/25

自作ウェブゲーム紹介①「ゾンビサバイバル」

私たちRYiCeはボードゲームを製作するグループですが、実はネットゲームも製作中です。といってもまだ勉強中で全然ですが、HTMLで作成したゾンビゲームを紹介します!
スマホから1ゲーム5分程度でできます。(PCでも可能ですが、まだ幅など調整できてません・・・)
以下からどうぞ
https://gamehome-zombies.ryice-boardgames.com/

<ゲームのヒント>
一人用です。スコアがあるので二人で競うのもありです!
毎ターンごとにゾンビが湧くので、ゾンビから逃げたり武器で倒したりしながらポイントを稼ぎます。
食料や水、武器の材料が湧くので、頑張って取りに行きましょう。運もありますが、どれだけ効率よくアイテムを集め、ゾンビを倒せるかが鍵です!

<武器について>
棒・・・隣接するマスのゾンビを倒せます。棒が一つの時を除き二回攻撃することができます。
拳銃・・・距離は無制限で同じ列(行)にいるゾンビを一体倒せます。
剣・・・攻撃した方向とその両隣のゾンビを倒せます。
(例えば上にいるゾンビを攻撃すると、左上と右上のゾンビも倒せます。)
光線銃・・・距離は無制限で同じ列(行)にいるゾンビを一掃します。

<アイテム>
水・・・水分量が低くなると、健康状態"無気力"または"脱水"になり武器を扱えません。こまめに落ちている水を飲みましょう。
肉・・・満腹度が下がると、健康状態"無気力"になり武器を扱えません。落ちている肉の上をゾンビが通ると腐肉になってしまします。食べれないこともありませんが、
腐肉・・・50%の確率で満腹度と水分量が減ってしまします。あまり食べたくないですね…

今後もアップデートはしていくつもりです。ここでは紹介していない仕様もあります。探してみてください!実は元はバグでしたw
ちなみに私(作者)の最高記録は269ポイントです!越せるかな?
自作ウェブゲーム紹介①「ゾンビサバイバル」
自作ウェブゲーム紹介①「ゾンビサバイバル」

2023/09/18

新作ボードゲーム「月はすっぽん」内容紹介

新作ボードゲーム「月はすっぽん」を事前公開します!
以前にも内容に軽く触れましたが、クラウドファンディングCAMPFIREに公開する前にどんなゲームなのか少しだけ深掘りします。と言ってもルールは簡単なので、下限は浅いです。

みなさんご存じの「月とすっぽん」ということわざですが、意味は"お互いに丸いが、その中身や性質は全く異なるものである"です。確かに大きさも、美しさも全く違いますよね。しかし、あるときあるすっぽんがこう言ったんです。「月はすっぽんだ」と。どちらも丸いじゃないか!その一言でイコールであると言ってしまったんです。
それはそれは、月もたまったもんじゃないです。それを近くで隠れて聞いていた村人が、このことを世に広めました。「月はすっぽんらしい」と。瞬く間にこの噂は広まりゲームとして流行り始めたのです。

前置きが長くなりましたが、本題に入ります。ちゃんとしたストーリーは説明書に記載しているのでぜひ読んでみてください。

<準備>
トランプと同じキャラメル箱の中に40枚のカードが入っています。40枚のカードは全て絵が異なりますが、皆さんには神経衰弱をしてもらいます。
同じ絵柄がないのにどうやって取るのか?導入を読んでいただいた方ならわかりますね?
2枚のカードをめくり、2つの言葉の共通点をいうゲームです。他のプレイヤーがその共通点に納得すれば2枚のカードをGETできます。
例えば以下の2枚をめくったとしましょう。(※本作内の言葉ではありません、まだ内緒です)
①新幹線
②ダンプカー

なんと答えればいいでしょうか?2つの言葉の共通点です。
おそらく、"乗り物"ですよね。
それで、「えー、違うでしょ」という人は多分いないのでクリアです。このような感じでゲームを進めます。
もちろん実際のゲームには本来の「月とすっぽん」であるような言葉が40枚も入っています。
初見で、難なくクリア出来たらすごいですよ!
新作ボードゲーム「月はすっぽん」内容紹介
新作ボードゲーム「月はすっぽん」内容紹介

2023/09/11

二人用心理ボードゲーム「ガイスター」のゲームレビュー

二人用心理ボードゲーム「ガイスター」のゲームレビューをします。
ガイスターは8体のお化けを動かしていくゲームです。これ面白いですよ。

<準備>
ボード上の自陣に自分の8体のお化けを配置します。8体のお化けには良いお化け4体と悪いお化け4体がいて、それぞれ青と赤の印がついています。それを2×4マスの中に好きなように配置します。印は相手に見えないようにします。相手にも同じことをしてもらいましょう。

<ゲームの進め方>
①先攻・後攻を決めます。
②一体の自分のお化けを選び、上下左右1マスの移動をします。このとき、すでに味方のお化けがいるマスには移動できません。後述しますが、相手のお化けがいるマスには移動できます。
③あとは以下の勝利条件を達成するまで交互に繰り返します。

<勝利条件>
以下の3つの中の1つでも満たせば勝利!
①自分の悪いお化け(赤印)を4体全て相手に取らせる。
②相手のの良いお化け(青印)を4体全て取る。
③敵陣側にある脱出口から自分の良いお化け(青印)を1体でも逃がす。

相手のお化けがいるところに自分のお化けを移動させると、相手のお化けを取ることができます。
良いお化けを4体取ることができればクリアですが、悪いお化けだと相手の勝利です。2体ぐらいまでなら「ま、いっか」で済みますが、3体目は取りに行きたくないですよね。
このゲーム、脱出口があるのが醍醐味で、ガンガン攻めてくるお化けは取らせたい赤いお化けなのか、脱出口を狙っている青いお化けなのかわからないんです。心理がぶつかり合うタイミングです。

ルールはとてもシンプルなので誰でも簡単に始められますが、勝利をつかみに行くとなれば難易度は高いです。
二人用心理ボードゲーム「ガイスター」のゲームレビュー
二人用心理ボードゲーム「ガイスター」のゲームレビュー

2023/09/04

紙とペンとハサミでできる心理戦ボードゲーム②

テストプレイはしていません!
紙とペンとハサミがあればできる2人用心理戦ボードゲームを作りました。

<準備>
準備はすごく簡単です。同じ大きさに切った紙を10枚用意します。表に1-5の数字を2枚ずつ書いてお互いに配ります。相手に見えないようにして持ちます。

<手順>
お互いに一枚選んで場に出します。を5回繰り返します。使った数字は二度使えません。

<勝ち負け>
ゲームの状況によって勝利条件が変わります。(このゲームのミソ)
基本的には「小さい数字を出した回数が多い方が勝ち」です。勝ち数が同じ場合、勝ちをとった時の数字の合計がより小さい方が勝ちです。それも同じときは「息ぴったりだね!」と言って引き分けです。
ただし、二人の出した数字の合計が6になった回数が2回以上になると、「大きい数字を出した回数が多い方が勝ち」に変更です。勝ち数が同じ場合、勝ちをとった時の数字の合計がより大きい方が勝ちです。

<考察>
例えば、AさんとBさんの勝負!以下の状況を考えてみましょう。
     A    B
1回目 2   1
2回目 3   3
3回目 5   2
4回目 1   4
5回目 4   5

この状況だと、どっちが勝ちでしょうか?合計が6になっている時が1回なので「小さい数字を出した回数が多い方が勝ち」です。ですが、同じ数字を出した時があるので、勝ち数は同じですね。こういうときは、勝ちになった時の数の合計で決まるのでした。Aさんは4回目と5回目に小さい数字を出しているので、合計はその時に出した1と4の和で5です。一方、Bさんは1回目と3回目に勝っているので、合計は1と2の和で3ですね。よって、合計が小さいBさんの勝利です!

これ、最初の方は運もあると思いますが、相手も自分も条件は変わらないので2回目以降の動きがとても大事になります。1回目で大きい数字を出した方は、大きい数字で勝ちに行きたいので合計が6になるように動くはずです。1回目で小さい数字を出した方は、6になるのは避けたいですね。残り4枚の数字を眺めて、あれ持ってないなとか、あれ出したいだろうなとか後半に行くにつれて読みあいがすごいことになってきます。一回出した手を使えないようなゲームはこうした心理戦要素がふんだんに詰まったゲームを作りやすいです。じゃんけんのような相性が決まっている要素をいれると完璧です。いくらでも作れてしまします(似たものばかりですが)。

ぜひ、このゲームを暇つぶしにやってみてください。自分の手札と照らし合わせながら、簡単な推理もしないといけないので頭は結構つくと思うので、小・中学生にお勧めです。
紙とペンとハサミでできる心理戦ボードゲーム②
紙とペンとハサミでできる心理戦ボードゲーム②

2023/08/28

新作ボードゲーム紹介!③

新作ボードゲームを紹介します!
タイトルは「サンタと子供(仮)」です。
【準備】
10枚の部屋カードと2枚の壁カードを配置します。
玄関カードを外周に配置し、玄関カードと隣接しない場所に寝室を置きます。
玄関カードと壁カード以外は全て裏でお互いにどこに何があるかわかりません。ただし寝室だけは子供が置くので子供だけわかります。

【導入】
子供は初めての新築別荘でクリスマスを過ごすことになり、パパから「サンタさんと出会ってしまうとびっくりして逃げられちゃうからね」と言われています。しかし、夜中に目が覚めてしまいトイレも我慢できそうにありません。暗くてトイレの場所もわかりません…。
サンタさんはもちろん初めてのお家なので寝室がどこにあるかわかりません。

【勝利】
サンタと子供になりきってゲームを進めます。実はこのゲーム二人協力型と珍しいタイプです。
サンタの目標:①寝室を探し、プレゼントを置く。
       ②その後、玄関まで戻ってくる。
こどもの目標:①トイレを探す。
       ②その後、プレゼントが置いてある状態の寝室に戻ってくる。

①をお互いに達成し、②をどちらか片方が達成すればクリアです。
サンタと子供は交互にこっそり部屋を移動し、お互いに出会わないように目的の達成を目指します。

実はこのゲーム、3時間で作られました。
私たちRYiCeはボドゲ仲間がいて、先日お家へお邪魔しました。テストプレイなどを終え、あるイベントが開始されました。3時間ボドゲ製作です。もちろん完璧な状態にするのは無理なので、テストプレイを繰り返すだけの状態にできたらクリアというものです。ボドゲ製作で一番といっても過言ではなく難しいのがここです。0から1を作り出す発想が求められます。私は、2から8にするのが得意です。難航するのは目に見えているので、サポートつきで行いました。その場にいた7人が、各自3枚ずつ紙切れにジャンル自由の単語を書き、シャッフルして各グループに再配布するというものです。配られた紙を見ながらボドゲを作っていきます。
実際に私たちに配られたのは、「ヒーロー」「村民」「電子レンジ」「洗濯機」「夜行列車」です。
ここから、"ピンチの村民をヒーローが電子レンジや洗濯機の中から助けに来る"という一文が出来上がります。(普通じゃない)ここから↓こうです。
→物語として、人の家に上がり込んでくるヒーロー、つまり家の中に敵がいる
→誘拐?立てこもり?なんにしてもメインストーリーに据えるには陰惨すぎた
→サンタさんにしよう!
→サンタが頑張って🎁を置いていく、時に電子レンジの中に隠れて、時に洗濯機に隠れて
みたいなことを案でどんどん出していくわけです。
隠れる、となりの部屋を探索する、部屋を調査する、電気を着けるなどなどのアクションを考えたり、電気を付けることで情報を得られるが相手と同じ部屋にいた場合にゲームオーバーになるなどを提案したりしました。
「痕跡」がかなり複雑そうになる予感がしたので、ひとまず手番で取れる選択肢は少なくしてみようという事で、隣の部屋に移動+部屋にいた痕跡(“サンタ1手目"程度)を残すというアクションしかとる事が出来ないものとしました。ここでテストプレイにうつり、調査、隠れるなどのアクションが必要か否かチェックする段階に映りました。
ここからたまたま上手くいったのですが、やってみるとそれだけで面白いものが完成していました!いろんな要素も加えることが可能な状態です。普通はこんなに上手くいかないので毎回四苦八苦していますが、近いうちにコラボ作品として出せたらいいなと考えています!
ちなみに、Suiri/Sinri並みに推理と心理を味わえるゲームですよ!!
新作ボードゲーム紹介!③
新作ボードゲーム紹介!③
  • トップ
  • ブログ
  • Page top

    購入はこちら